Cyanal(キャナル)ブログフィールド研究・活動
Cyanal(キャナル)ブログ
Cyanal(キャナル)ブログ珠洲/SUZU 「きゃなるはうす能登」サロンの立ち上げ
2月24日(祝月)珠洲市飯田町で「おむすび🍙結びプロジェクト」が開かれました。 津波で倒壊したKEIKOさんの自宅の一部を修繕し、水やガスなどは外から持ち込み、町内から、仮設住宅からも雪が降る中足を運ばれ30名で楽しいサ...
フィールド研究・活動内閣府政策(防災)「Goボラ」での能登地震への支援活動
#内閣府 #災害ボランティア #関係人口の創出 #能登半島 #きゃなるはうす能登では、内閣府の災害ボランティア事業を受託した支援活動を進めています。今回、たくさんの方々に、能登半島の現場で実際に災害ボランティア活動に参加...
Cyanal(キャナル)ブログ“珠洲/SUZU ” 夢の一歩を応援!「Cyanal Houseきゃなるはうす能登」サロンづくり
「Cyanal Houseきゃなるはうす能登」では、珠洲市の川東敬子さんの夢の一歩を応援中です。能登半島地震による津波で自宅が津波に飲まれ半壊した能登、いまだ避難生活をされている川東さんの夢「いつか自宅が修繕できたら、珠...
フィールド研究・活動能登半島 ICT支援~珠洲市ボランティアセンター~より報告
今日の夕方、わたしの携帯電話のLINEにコールがなりました!お相手は、今年に入ってから、I padやI phonなどを支援させていただいた珠洲市ボランティアセンターからでした。 I phonのLINEで通話しながら、もう...
Cyanal(キャナル)ブログ能登半島 米基金支援~能登町 宇出津キッズ見守りハウス~より報告
2025年1月11日(土)能登「宇出津キッズ見守りハウス」で子ども食堂が開かれました。 CyanalHouseキャナルハウス冬季活動のに米基金支援先のひとつ「宇出津キッズ見守りハウス」の...
Cyanal(キャナル)ブログ2025年 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年新年あけましておめでとうございます。旧年は、Cyanal Houseキャナルハウス冬季基金活動にご協力いただき誠にありがとうございました。 昨年末の12月20日~23日、能登半島の珠洲市に滞在し、輪島市、能登...
フィールド研究・活動能登半島 米基金支援~輪島市児童クラブ~からの報告
2024年冬季活動では、能登半島支援「おむすび🍙(結び)プロジェクト」をテーマに、1年が経とうとする能登半島地震が風化しないよう関係人口を増やし、継続した復興支援活動を目指しています。 今回は、新潟の農家さんより新米のコ...
フィールド研究・活動2024年12月22日(日)AM10~PM16 能登町松波公民館で「おむすび🍙(結び)プロジェクト」をします!
この冬はわたしの団体のクリスマス基金活動として「おむすび🍙(結び)プロジェクト」として農家さんから新潟コシヒカリ350kgを米基金としていただき、能登半島の珠洲市、輪島市、能登町の子ども食堂を支援し結びます。 また12月...
フィールド研究・活動12月は寄付月間!【おむすび🍙(結び)プロジェクト】能登半島の珠洲市、輪島市、能登町の子ども食堂に米基金の支援活動をします。
2024年度も師走となりました。 またもうじき能登半島地震から1年となります。今年は能登半島沖では地震の後に、台風被害、また9月にも大きな地震が重なり、特に奥能登の珠洲市、輪島市、能登町ではいまだ日常の生活が戻らず、いま...
